地下鉄のあさ6時すぎ 北本 隆雄
2021年8月31日(火)

北本 隆雄
プロフィールへ
その日は、始発の地下鉄に乗りました。
制服姿の高校生や、スーツを着た会社員の方
ご年配の方がいました。
この時間、いつもなら私はまだふとんの中。
でもここにいるみなさんは“きっちりと”身だしなみを整えて
もう一日をスタートさせています。
きっとこの方々は、寝ぐせをなおす暇なく家を飛び出た私より
10倍人生を充実させているのだろう、と思いながらいると
これまたいつもと違うことに気づきました。
誰も”スマホ”を眺めていないのです。
私の前の7人掛けのシートには4人ほどがいて
ひとりはボーっと窓の方を見て
ひとりは網棚近くの広告を眺め
手元に目線を落とす人も、その先にあるのは
分厚い本だったり、単語帳だったり。
今や、席に座る全員が”スマホ”を見ていることさえ
当たり前になってきたこの時代にその光景は
一瞬戸惑ってしまうものでした。
早朝の目には、デジタル画面が刺激的なのか
早起きするみなさんは特に読書や新聞が好きなのか…
明確な理由はわかりませんが
なんだか、そこにいる人達は地下鉄に乗っている時間を
余裕を持って楽しんでいるように見えました。
制服姿の高校生や、スーツを着た会社員の方
ご年配の方がいました。
この時間、いつもなら私はまだふとんの中。
でもここにいるみなさんは“きっちりと”身だしなみを整えて
もう一日をスタートさせています。
きっとこの方々は、寝ぐせをなおす暇なく家を飛び出た私より
10倍人生を充実させているのだろう、と思いながらいると
これまたいつもと違うことに気づきました。
誰も”スマホ”を眺めていないのです。
私の前の7人掛けのシートには4人ほどがいて
ひとりはボーっと窓の方を見て
ひとりは網棚近くの広告を眺め
手元に目線を落とす人も、その先にあるのは
分厚い本だったり、単語帳だったり。
今や、席に座る全員が”スマホ”を見ていることさえ
当たり前になってきたこの時代にその光景は
一瞬戸惑ってしまうものでした。
早朝の目には、デジタル画面が刺激的なのか
早起きするみなさんは特に読書や新聞が好きなのか…
明確な理由はわかりませんが
なんだか、そこにいる人達は地下鉄に乗っている時間を
余裕を持って楽しんでいるように見えました。