御朱印の魅力 久保 明日香
2020年9月4日(金)

久保 明日香
プロフィールへ
ちょうど、1年前の夏休み、
中学高校の同級生に会いに京都を訪れました。
友人の趣味は御朱印集め。
ということで神社に詳しい彼女に京都の神社を案内してもらいました。
訪れたのは、八坂神社。
嬉しそうに御朱印帳を見せてくれるキラキラした彼女の顔を見て、
「私も御朱印集めやってみたい!」と胸が高鳴りました。
そのためには、まず御朱印帳を手に入れなければなりません。
直感で濃いオレンジ色のものを選びました。
シンプルなデザインでとてもお気に入りです。
中学高校の同級生に会いに京都を訪れました。
友人の趣味は御朱印集め。
ということで神社に詳しい彼女に京都の神社を案内してもらいました。
訪れたのは、八坂神社。
嬉しそうに御朱印帳を見せてくれるキラキラした彼女の顔を見て、
「私も御朱印集めやってみたい!」と胸が高鳴りました。
そのためには、まず御朱印帳を手に入れなければなりません。
直感で濃いオレンジ色のものを選びました。
シンプルなデザインでとてもお気に入りです。
その時の写真です↑
元々日焼けをしやすい体質で、夏の日差しでかなり日焼けをしています(笑)
目を守るサングラスも私の必需品です。
しかしこの京都旅行以降、
旅行をする機会はほとんどなく、なかなか御朱印を集められませんでした。
入社から4か月が経った頃、
どさんこワイド179のロケで稚内の神社を訪れる機会がありました。
神職さんが常駐する神社では、日本最北の北門神社です。
そこで御朱印帳を持参し、御朱印をいただきました。
御朱印をいただいた瞬間、
「あ、懐かしい…」
小学生の時の夏休みに、ラジオ体操でスタンプをもらった時のような感覚になりました。
スタンプラリーに夢中になり、毎日早起きをしていた頃を思い出します。
御朱印は、神社によって違うのはもちろん、同じ方に書いてもらっても絶妙な違いがあります。
旅の思い出や記録。集まっていく達成感。一つとして同じものはないという特別感。
このブログを書きながらも、友人との京都旅行、番組での旅、その記憶が鮮明に思い出されました。
北海道の神社をこれからたくさん訪れ、
御朱印集めを再開していきたいと思います!
元々日焼けをしやすい体質で、夏の日差しでかなり日焼けをしています(笑)
目を守るサングラスも私の必需品です。
しかしこの京都旅行以降、
旅行をする機会はほとんどなく、なかなか御朱印を集められませんでした。
入社から4か月が経った頃、
どさんこワイド179のロケで稚内の神社を訪れる機会がありました。
神職さんが常駐する神社では、日本最北の北門神社です。
そこで御朱印帳を持参し、御朱印をいただきました。
御朱印をいただいた瞬間、
「あ、懐かしい…」
小学生の時の夏休みに、ラジオ体操でスタンプをもらった時のような感覚になりました。
スタンプラリーに夢中になり、毎日早起きをしていた頃を思い出します。
御朱印は、神社によって違うのはもちろん、同じ方に書いてもらっても絶妙な違いがあります。
旅の思い出や記録。集まっていく達成感。一つとして同じものはないという特別感。
このブログを書きながらも、友人との京都旅行、番組での旅、その記憶が鮮明に思い出されました。
北海道の神社をこれからたくさん訪れ、
御朱印集めを再開していきたいと思います!