イベント

STV創立65周年記念 足立美術館所蔵 近代日本画と北大路魯山人展 — 和の美、再発見。

イベント情報

開催日

2023年9月16日(土) 〜 2023年11月12日(日)

開催場所
北海道立近代美術館
所在地
札幌市中央区北1条西17丁目 アクセス
お問い合わせ先
北海道立近代美術館 TEL:011-644-6882
関連ページ

STV創立65周年記念 足立美術館所蔵 近代日本画と北大路魯山人展 — 和の美、再発見。

 
STV創立65周年記念
足立美術館所蔵 近代日本画と北大路魯山人展
— 和の美、再発見。

TOPICS

3万人目のお客様
●来場者3万人達成●
2023年11月5日(日)来場者3万人を達成しました!
3万人目のお客様は小樽からお越しの堀内洵太さん(小学2年生)。
美術展が好きで北大路魯山人が見たかったとのことで親子でご来場くださいました。
お母様ののぞみさんは上村松園と魯山人が見たいとお話しくださいました。
 
たくさんのご来場、誠にありがとうございます!
近代日本画と北大路魯山人展は、11月12日(日)まで開催中です。
皆様のお越しをお待ちしております。

 * * * * * * 

魯山人が愛した珈琲を楽しめるカフェが11月10日(金)〜12日(日)3日間、期間限定オープン!
CROWD ROASTER(クラウドロースター)プロデュース 魯山人カフェ
詳しくはこちら

 * * * * * * 

開催概要

会期

2023年9月16日(土)〜11月12日(日)
休館日/月曜日(9月18日、10月9日、11月6日は開館)、9月19日(火)、10月10日(火)
開館時間/9:30〜17:00(最終入場は16:30)

会場

北海道立近代美術館
(札幌市中央区北1条西17丁目)

内容

足立美術館は、実業家の足立全康氏が長年にわたって収集した横山大観をはじめとする数々の美術品をもとに昭和45(1970)年に島根県安来市に開館しました。令和2(2020)年には、現館長の足立隆則氏により充実された北大路魯山人の書や陶芸のコレクションを展示する「魯山人館」を新設しました。また、平成7(1995)年には日本美術院展に「足立美術館賞」を創設し、将来性豊かな日本画家の育成にも力を注いでいます。
収集されたコレクションは、横山大観をはじめとする近現代の日本画、北大路魯山人の陶芸などからなり、その数は2,000点に及びます。この優れたコレクションとフランスの旅行ガイドブック『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』で三つ星と評価された広大な日本庭園が、多くの美術愛好家や観光客の人気を集めています。
本展では、「和の美、再発見。」をテーマに、足立美術館のコレクションから竹内栖鳳、横山大観、上村松園、川端龍子、伊東深水らの近代日本画と北大路魯山人の陶芸や書を紹介します。近代日本画の歴史と魯山人の生涯を辿るとともに、和の世界を北海道民の皆様に楽しんでいただきます。

チケット情報

観覧料

当日料金:一般 1,700円、高大生 1,000円、中学生 700円
前売料金:一般 1,500円、高大生 800円、中学生 500円 ※前売券の販売は終了いたしました。

※税込金額
※小学生以下無料
※小学生以下のお客様は必ず保護者(18歳以上)同伴でご入場ください。
※10名以上の団体、リピーター割引料金、アートギャラリー北海道相互割引料金は前売料金と同額。
※リピーター割引は、当館または他の道立美術館・芸術館で開催された特別展の半券をご提示いただいた場合の料金(有効期限は半券に記載)。
※アートギャラリー北海道相互割引料金は、かたるべの森美術館と北海道風景画館、後藤純男美術館、小川原脩記念美術館の展覧会半券をご提示いただいた場合の料金。
※リピーター割引とアートギャラリー北海道相互割引は、半券1枚につきお一人様1回限り有効。
※65歳以上の方は、当日料金が前売料金と同額(年齢のわかるものをご提示ください)。
※障がい者手帳などをご提示の方とその介護者(1名)などは無料。
 

当日券販売

北海道立近代美術館、公式オンラインチケットで販売いたします。

主催

北海道立近代美術館、STV札幌テレビ放送、北海道新聞社

後援

札幌市、札幌市教育委員会

特別協力

公益財団法人足立美術館

協力

STVラジオ、日本海テレビ

協賛

一般社団法人中海・宍道湖・大山圏域観光局

お問い合わせ

北海道立近代美術館 TEL:011-644-6882
STVイベント X