【車道ふさぎ撮影】勝手に畑へ マナー違反の外国人観光客 農家「腹立たしい」 北海道・美瑛町
(山﨑記者)「観光客が道をふさぐように写真を撮っています」
車道をふさいでいるのは、ツアーでやってきた外国人観光客。
少しでも「映える」写真を撮ろうとごった返しています。
ゆるやかな丘が広がる雄大な景色が魅力の北海道・美瑛町。
先月ごろから問題となっているのが、外国人観光客のマナー違反です。
話を聞いてみると—
(外国人観光客)「少し危ないので写真を撮るところを別に作った方がいいと思う」
取材中も次から次へとやってくるツアーバス。
連日道路は混雑し、車での通行が難しい状態に。
韓国などでは白い雪がつもった丘のある風景がSNSで人気となっていて、写真を撮るため訪れる人があとをたちません。
(美瑛町観光協会)「車来たよ!ちょっとあけて!」
地元の観光協会がパトロールにあたるなど、神経をとがらせています。
(美瑛町観光協会 真保幸雄さん)「クラクション鳴らしても避けてくれないのですよね。車来た時一番ひやひやする。ぶつかったら大変なので」
さらにこんな問題も—
観光客が勝手に立ち入っているのは畑の中。
道路に面した場所には畑に立ち入らないよう様々な言語で呼びかける看板が設置されていますが、気にする様子はありません。
雪には多くの足跡がつき、固く踏みしめられています。
実は、雪の下には秋にまいた小麦の種が。
農家は生育への悪影響を心配しています。
(美瑛町の農家 大西智貴さん)「踏まれると雪が固くしまって、春先に溶けづらくなる。残念というか腹立たしい」
コロナ禍の前にも観光客が畑の中に入るトラブルが相次いでいた美瑛町。
畑が踏み荒らされたことなどを理由に、観光名所だった「哲学の木」が切り倒されたこともありました。
(美瑛町の農家 大西智貴さん)「注意喚起の動画を空港で流したり対応はしてくれているが、
(マナー違反が)止まっていないのが現状。別の手で効果的な策があればうれしい」
観光地にとってはありがたい存在でもある外国人観光客。
北海道を気持ちよく楽しんでもらうために、マナーの徹底をどう伝えていくのかが課題です。
車道をふさいでいるのは、ツアーでやってきた外国人観光客。
少しでも「映える」写真を撮ろうとごった返しています。
ゆるやかな丘が広がる雄大な景色が魅力の北海道・美瑛町。
先月ごろから問題となっているのが、外国人観光客のマナー違反です。
話を聞いてみると—
(外国人観光客)「少し危ないので写真を撮るところを別に作った方がいいと思う」
取材中も次から次へとやってくるツアーバス。
連日道路は混雑し、車での通行が難しい状態に。
韓国などでは白い雪がつもった丘のある風景がSNSで人気となっていて、写真を撮るため訪れる人があとをたちません。
(美瑛町観光協会)「車来たよ!ちょっとあけて!」
地元の観光協会がパトロールにあたるなど、神経をとがらせています。
(美瑛町観光協会 真保幸雄さん)「クラクション鳴らしても避けてくれないのですよね。車来た時一番ひやひやする。ぶつかったら大変なので」
さらにこんな問題も—
観光客が勝手に立ち入っているのは畑の中。
道路に面した場所には畑に立ち入らないよう様々な言語で呼びかける看板が設置されていますが、気にする様子はありません。
雪には多くの足跡がつき、固く踏みしめられています。
実は、雪の下には秋にまいた小麦の種が。
農家は生育への悪影響を心配しています。
(美瑛町の農家 大西智貴さん)「踏まれると雪が固くしまって、春先に溶けづらくなる。残念というか腹立たしい」
コロナ禍の前にも観光客が畑の中に入るトラブルが相次いでいた美瑛町。
畑が踏み荒らされたことなどを理由に、観光名所だった「哲学の木」が切り倒されたこともありました。
(美瑛町の農家 大西智貴さん)「注意喚起の動画を空港で流したり対応はしてくれているが、
(マナー違反が)止まっていないのが現状。別の手で効果的な策があればうれしい」
観光地にとってはありがたい存在でもある外国人観光客。
北海道を気持ちよく楽しんでもらうために、マナーの徹底をどう伝えていくのかが課題です。
1/18(水)「どさんこワイド179」
1/18(水)18:36更新