【ツルツル路面にヒヤヒヤ】「転倒」で救急搬送が6倍に増加 札幌
札幌市では雪が積もったり溶けたりを繰り返し、路面が滑りやすくなる状況が続いています。
この影響で札幌市内で転倒による救急搬送される人数が増加していて注意が必要です。
(北本アナウンサー)「きょうは比較的歩きやすいですが、街中のいたるところに氷が隠れている状態になっています」
圧雪された歩道にむき出しとなっていたのはツルツルの氷です。
札幌市では先週の暖かい気温から一転、厳しい寒さの日が続いています。
そこで気を付けたいのが「ツルツル路面」です。
積もった雪が暖かい気温で溶けたあと、急激に寒くなることで凍り、雪道の転倒で搬送される人数が増えているということです。
札幌市消防局によりますと、札幌市内で最高気温がプラスになった11日には6人を搬送。
そして一転、最高気温が氷点下になった15日には38人が搬送され、およそ6倍に増加。
今週はきのうまでであわせて85人が転倒し、救急搬送されているということです。
それではどういった場所に転倒の危険が潜んでいるのでしょうか。
とくに注意が必要なのが、ロードヒーティングとの境目です。
(北海道開発技術センター 永田泰浩さん)「マイナス2〜3℃だと1分もしないうちに氷の面になっていく。
その部分だけが氷になっていく。たとえば地下鉄の駅などたくさん人が歩いていけば水が供給され氷になる」
冬道の転倒によるけがはとくに頭部や足が多く、保護する対策などが大切です。
大きなけがにつながりかねない、冬道の転倒事故。
足元をよく確認して歩くことが大切です。
この影響で札幌市内で転倒による救急搬送される人数が増加していて注意が必要です。
(北本アナウンサー)「きょうは比較的歩きやすいですが、街中のいたるところに氷が隠れている状態になっています」
圧雪された歩道にむき出しとなっていたのはツルツルの氷です。
札幌市では先週の暖かい気温から一転、厳しい寒さの日が続いています。
そこで気を付けたいのが「ツルツル路面」です。
積もった雪が暖かい気温で溶けたあと、急激に寒くなることで凍り、雪道の転倒で搬送される人数が増えているということです。
札幌市消防局によりますと、札幌市内で最高気温がプラスになった11日には6人を搬送。
そして一転、最高気温が氷点下になった15日には38人が搬送され、およそ6倍に増加。
今週はきのうまでであわせて85人が転倒し、救急搬送されているということです。
それではどういった場所に転倒の危険が潜んでいるのでしょうか。
とくに注意が必要なのが、ロードヒーティングとの境目です。
(北海道開発技術センター 永田泰浩さん)「マイナス2〜3℃だと1分もしないうちに氷の面になっていく。
その部分だけが氷になっていく。たとえば地下鉄の駅などたくさん人が歩いていけば水が供給され氷になる」
冬道の転倒によるけがはとくに頭部や足が多く、保護する対策などが大切です。
大きなけがにつながりかねない、冬道の転倒事故。
足元をよく確認して歩くことが大切です。
1/19(木)「どさんこワイド179」
1/19(木)16:09更新