食べ比べも!札幌で「北海道ジンギスカンフェスティバル」4年ぶりの開催に大にぎわい
道内外のジンギスカンを楽しめる「北海道ジンギスカンフェスティバル」が、4年ぶりに開催されました。
ジンギスカンの食べ比べもできるということで、長い行列ができるほど賑わっています。
(北本アナウンサー)「4年ぶりのジンギスカンフェスです。たくさんの人が並んでいます」
きょうから3日間開かれるジンギスカンフェスティバル!
客席は300席以上あり、一人500円でジンギスカン鍋やカット野菜を受け取ることができます。
(北本アナウンサー)「ずらっとメニューが並んでいます。15店舗25種類のジンギスカンからお気に入りのものを選んで食べられる。昼間からにぎわっていていい香りがします」
道内各地さらには道外のジンギスカンまで食べ比べできるのが、このイベントの最大の特徴です。
(北本アナウンサー)「ほしいジンギスカンを選んでチケットを渡すんですね」
値段は600円から2200円まで。
北海道遺産であるジンギスカンを次世代まで継承することが、このイベントの目的だといいます。
こちらは生後12か月以上24か月未満の若い羊の肉・ホゲットのジンギスカン。
ラムとマトンの間という、珍しいジンギスカンです。
(北本アナウンサー)「お肉の甘みと肉汁がすごいです」
さらに、こちらのジンギスカンは去年、味付けジンギスカングランプリで1位となったジンギスカンです。
(北本アナウンサー)「お肉がやわらかくすっきりとした味わいです」
味付けジンギスカングランプリはことしも開催!
あすからは3種類のお肉を無料で試食でき、グランプリを決める投票が開かれます。
(ジンギスカン応援隊事務局 本田美穂子 事務局長)「朝から並んでいただいて、コロナが明けてイベントを待っていてくれたのかなとうれしく思います。いろんなジンギスカンを食べてもらいたい、知ってもらいたい」
(北本アナウンサー)「一番乗りで来ていましたが、イベントはよく来ていたのですか?」
(客)「4年前に。いろんなところのジンギスカンを味わえることがいいです」
北海道の食文化・ジンギスカン。
様々な種類のジンギスカンを食べ比べて、お気に入りの味を探してみるのも楽しいのではないでしょうか。
ジンギスカンの食べ比べもできるということで、長い行列ができるほど賑わっています。
(北本アナウンサー)「4年ぶりのジンギスカンフェスです。たくさんの人が並んでいます」
きょうから3日間開かれるジンギスカンフェスティバル!
客席は300席以上あり、一人500円でジンギスカン鍋やカット野菜を受け取ることができます。
(北本アナウンサー)「ずらっとメニューが並んでいます。15店舗25種類のジンギスカンからお気に入りのものを選んで食べられる。昼間からにぎわっていていい香りがします」
道内各地さらには道外のジンギスカンまで食べ比べできるのが、このイベントの最大の特徴です。
(北本アナウンサー)「ほしいジンギスカンを選んでチケットを渡すんですね」
値段は600円から2200円まで。
北海道遺産であるジンギスカンを次世代まで継承することが、このイベントの目的だといいます。
こちらは生後12か月以上24か月未満の若い羊の肉・ホゲットのジンギスカン。
ラムとマトンの間という、珍しいジンギスカンです。
(北本アナウンサー)「お肉の甘みと肉汁がすごいです」
さらに、こちらのジンギスカンは去年、味付けジンギスカングランプリで1位となったジンギスカンです。
(北本アナウンサー)「お肉がやわらかくすっきりとした味わいです」
味付けジンギスカングランプリはことしも開催!
あすからは3種類のお肉を無料で試食でき、グランプリを決める投票が開かれます。
(ジンギスカン応援隊事務局 本田美穂子 事務局長)「朝から並んでいただいて、コロナが明けてイベントを待っていてくれたのかなとうれしく思います。いろんなジンギスカンを食べてもらいたい、知ってもらいたい」
(北本アナウンサー)「一番乗りで来ていましたが、イベントはよく来ていたのですか?」
(客)「4年前に。いろんなところのジンギスカンを味わえることがいいです」
北海道の食文化・ジンギスカン。
様々な種類のジンギスカンを食べ比べて、お気に入りの味を探してみるのも楽しいのではないでしょうか。
5/19(金)「どさんこワイド179」
5/19(金)16:12更新