まるごと!エンタメ〜ション

乗り遅れちゃった!

2020年1月8日(水)

☆1月8日(水)の放送内容☆

大晦日に紅白歌合戦を見て、
「えっ?フーリンってグループの名前だったの?」
「髭男ってヒゲダンスじゃないの?」と
ビックリした方、いらっしゃいませんか?

そこで!
今日のまるごと!リサーチは
「乗れなかった!何に?」

現在公開のスターウォーズ、終わるらしいけど
結局一度も見ていない。
社内で噂の二人の事、自分だけ知らなかった。
などなど身の回りの出来事にすっかり
「自分は取り残されてるな」と感じたお話、
教えて下さい。


📧marugoto@stv.jp
📠011-202-7290

今年最初の「まるごと!小樽」
今日もちょっと良い声、村岡さんに
小樽の素敵な情報をお伝え頂きます。

5時までまるっとお楽しみに♪
お聞き逃しの方は、是非タイムフリーでどうぞ!
  • 画像

☆1月8日(水)の選曲☆

【13時台】
M1「ZOKKON命/シブがき隊」
M2「ALIVE/SPEED」
M3「グッバイ/門倉有希」
M4「セレモニー/キンモクセイ」

【14時台】
M1「Vanilla/GACKT」
M2「明日に向かって行け/八神純子」
M3「U.S.A/DA PUMP」
M4「寒椿/森昌子」
M5「Revival/スキマスイッチ」
M6「Can’t Stop Fall In Love/globe」

【15時台】
M1「ボヘミアン/葛城ユキ」
M2「ガッタンゴットンGO!/BOYS AND MAN」
M3「時の流れに身をまかせ/テレサ・テン」
M4「パプリカ/Foorin」

【16時台】
M1「Power Of Love/ヒューイ・ルイス&ザ・ニュース」

☆1月8日(水)のまるごと!エンタメ〜ション☆

しろっぷのまるごと!中継

しろっぷの二人は札幌市東区にある
楽器・オーディオなどの買い取り専門店
「ニーゴリユース」にお邪魔して
松本博志さんにお話を伺いました。

ニーゴリユースは楽器・オーディオの買取専門店なので
一般的なリサイクル店では買取してくれないような
長い間保管していてリペアや調整が必要な楽器全般、
そしてオーディオはハイグレードな機種はもちろん、
故障していて動作するかわからないような機種も
一点一点しっかりと査定してくれます。

どのようなメーカーでもまずはご相談下さい。
全道どこでも無料出張査定のお申込みは

TEL 0120-1212-25(いちにぃ、いちにぃ、にじゅうご)まで。
  • 画像
【楽器・オーディオ専門買取店 ニーゴリユース札幌店】
札幌市東区北36条東19丁目4-25(篠路通り沿い)
10時〜19時

ランランまるごと!レポート

ランラン号の二人は
札幌市中央区にある「かでる2.7」にお邪魔して
昨日から開催中の
「第33回 ユネスコ2020カレンダーリサイクル市」に
いらっしゃっていた大高さん母娘にお話を伺いました。

リクエストは
2歳の夢ちゃんが大好きで、
どこでも踊り出す、という
フーリンの「パプリカ」

聴きながら踊ってくれました。
喜んでもらえて嬉しいです。

  • 画像
カレンダーリサイクル市は
企業や家庭で不要になった2020年のカレンダー、手帳などを
提供してもらい、1点100円〜500円で販売。
収益はあらゆるユネスコの活動支援に使われます。

【第33回 ユネスコ2020カレンダーリサイクル市】
2020年1月7日〜9日

札幌市中央区北2条西7丁目
「かでる2.7」1階展示ホールの他、
チカホ会場、市民交流プラザ会場もあります。
  • 画像

☆まるごと!Otaru海だより☆

今日もFMおたるの村岡さんに
「文化庁メディア芸術祭小樽展」についてお伝え頂きました。

文化庁メディア芸術祭小樽展とは、
アート、アニメーション、エンターテインメント、マンガ
4部門の魅力的な作品を展示するイベントです。

小樽は海と山に囲まれ、今でも歴史的建造物が残るノスタルジーな街並みから、
多くの映画やドラマのロケ地になっています。
中山美穂さんと豊川悦司さんが出演された「Love letter」や、
大泉洋さん主演の「探偵はBARにいる」、「男はつらいよ」など。
映画だけではなく、仮面ライダーのロケ地にもなったことがあります。

また、マンガでは高橋しんさんの「最終兵器彼女」や
山花典之さん・たかはし慶行さんの「聖樹のパン」など。

今回のイベントは、数多くの物語を生み出してきた小樽の街を歩きながら
メディア作品に親しんでもらおうというものです。

小樽出身のゲームクリエイターで
今回の文化庁メディア芸術祭小樽展エグゼクティブアドバイザーである
水口哲也さんのトークショーや、
音楽とシューティングが融合した新感覚VRゲーム作品
「Rez Infinite」を実際に体感できたり、
「モトカレマニア」でお馴染みのマンガ家「瀧波ユカリ」さんと
詩人「三角みづ紀」さんが
イベント期間中、お泊り滞在してマンガと詩の公開制作を行ったり、
新海誠監督の「君の名は。」などの上映が開催されたりと、
多彩な作品を無料でお楽しみ頂けます。

物語が生まれる街小樽で新たな芸術に触れてみてはいかがでしょうか。

【文化庁メディア芸術祭小樽展】
1月11日(土)〜1月26日(日)
小樽市産業会館・市立小樽文学館・小樽運河プラザ・小樽市民センターマリンホール

会場によって開館時間が異なりますので、
詳しくはホームページをご覧ください。
STVラジオをradiko.jpで聴く