ヒグマシンポジウム
ページ内目次
開催概要
ヒグマの正しい知識を学びませんか?
8月20日(土)14時から
『ヒグマシンポジウム〜山からヒグマがおりてくる これからのヒグマとのつきあい方〜』を開催します。
近年多発しているヒグマの出没や人身事故。
このシンポジウムでは、ヒグマの専門家による基調講演やパネルディスカッションのほか、
ヒグマの生態・ヒグマと出遭ったときの方法、市街地へ引き寄せないための方法など、
ヒグマに関する正しい知識を学べます。
ヒグマに関する正しい知識を学べます。
これを機に、人とヒグマがこれからどのように共存していくのかを一緒に考えてみませんか?
参加は無料
抽選で200名様をご招待します!
開催日時
2022年8月20日(土)
13:30 開場
14:00 開演
会場
STVホール
札幌市中央区北1条西8丁目
札幌市中央区北1条西8丁目
講演内容
第1部 基調講演&ヒグマ学びレッスン
出演者/酪農学園大学 環境共生学類 教授 佐藤 喜和 氏
しろっぷ(STVラジオ パーソナリティ)
内 容/(1)ヒグマの生態
(2)ヒグマに遭遇しない方法
(3)ヒグマと出遭ったときには
(4)ヒグマを市街地へ引き寄せないための方法
(5)これからヒグマと共存するためには
第2部 パネルディスカッション
テーマ/いま備える〜身近となったヒグマの出没〜
[コーディネーター]
[コーディネーター]
北海道環境生活部自然環境局野生動物対策課ヒグマ対策室 主幹 武田 忠義
[パネラー]
酪農学園大学環境共生学類 教授 佐藤 喜和 氏
NPO法人北海道市民環境ネットワークきたネット 理事 宮本 尚 氏
北こぶしリゾート チーフ 村上 晴花 氏
札幌市環境局環境都市推進部環境共生担当課 熊対策調整担当係長 清尾 崇 氏
札幌市環境局環境都市推進部環境共生担当課 熊対策調整担当係長 清尾 崇 氏
[司会]
奈良まなみ(STVラジオ パーソナリティ)
奈良まなみ(STVラジオ パーソナリティ)
ご応募ありがとうございました
応募は締め切りました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
当選は入場整理券の発送をもって発表にかえさせていただきます。
当選された皆様へのお願い
当日は、コロナウィルス感染防止対策を講じて実施します。
ご来場の際は、新型コロナウイルス感染拡大を防止するための対策にご協力をお願いいたします。
・会場内ではマスクをご着用ください。(可能なかぎり不織布マスクをご着用ください)
・入場時に実施する検温で37.5℃以上の発熱が確認された場合は会場内に入場することはできません。
・体調不良、倦怠感、味覚の異常など、不安のある方はご来場をご遠慮願います。
・国や道の要請等を踏まえ、やむを得ず開催を中止する場合はSTVホームページでお知らせいたします。