千年の都の知恵と技が札幌に!京都老舗まつり
2017年5月31日(水)
千年の都の知恵と技が札幌に!京都老舗まつり
本日5月31日(水)から、丸井今井札幌本店で「第41回 京都老舗まつり」がスタート!“老舗の技”が光る絶品の数々をご紹介しました。
第41回 京都老舗まつり
【住所】札幌市中央区南1条西2丁目 丸井今井札幌本店 大通館9階催事場・一条館9階イベントスペース
【電話番号】011-205-1151
【開催日時】5月31日(水)〜6月5日(月) 10:00〜19:00 ※5日(日)のみ18:00まで
【電話番号】011-205-1151
【開催日時】5月31日(水)〜6月5日(月) 10:00〜19:00 ※5日(日)のみ18:00まで
-
●三友居「薫風(くんぷう)弁当『月』」1944円
-
●晦庵 河道屋「鴨なんばそば」1001円
札幌にいながら京都の味や技を堪能できるイベントで、食や工芸品などのお店が94店舗出店しています。
昨年の「京都老舗まつり」で一番人気だった「薫風(くんぷう)弁当『月』」や、イベント会場に機械を持ってきているので出来立てがいただける、「聖(ひじり)」という名前の生八ッ橋などをご紹介しました。
イートインスペースでは、会場内で買ったものを食べることもできますが、イートイン限定メニューもオススメ。江戸時代から続く生そばの老舗「晦庵 河道屋」の「鴨なんばそば」をご紹介しました。
●文の助茶屋「ソフトクリーム(抹茶・きなこ・ミックス)」各324円
●聖護院八ッ橋総本店「聖(ひじり)」(抹茶詰合せ・16個入) 864円
●亀屋粟義「みたらしだんご」(10本入り) 1188円
昨年の「京都老舗まつり」で一番人気だった「薫風(くんぷう)弁当『月』」や、イベント会場に機械を持ってきているので出来立てがいただける、「聖(ひじり)」という名前の生八ッ橋などをご紹介しました。
イートインスペースでは、会場内で買ったものを食べることもできますが、イートイン限定メニューもオススメ。江戸時代から続く生そばの老舗「晦庵 河道屋」の「鴨なんばそば」をご紹介しました。
●文の助茶屋「ソフトクリーム(抹茶・きなこ・ミックス)」各324円
●聖護院八ッ橋総本店「聖(ひじり)」(抹茶詰合せ・16個入) 864円
●亀屋粟義「みたらしだんご」(10本入り) 1188円
-
●鶴屋吉信「季節の生菓子」各432円
-
●俵屋吉富「創作羊羹 水灯り」1080円 ※各日30本限定
伝統の職人技を間近で見られるのもイベントの良いところです。この道35年の職人が作る「季節の生菓子」をご紹介しました。
水槽で泳ぐ金魚をイメージして作られた「創作羊羹 水灯り」は、これからの季節にピッタリです。
●葵家やきもち総本舗「金ごまおはぎ」(2個入り) 432円 ※各日50セット限定
水槽で泳ぐ金魚をイメージして作られた「創作羊羹 水灯り」は、これからの季節にピッタリです。
●葵家やきもち総本舗「金ごまおはぎ」(2個入り) 432円 ※各日50セット限定
-
●土井志ば漬本舗「ゆず大根」432円 ※各日50袋限定
-
●錦・田中鶏卵「京だし巻」721円
漬物の専門店「土井志ば漬本舗」では、京都本店でしか買えない人気の漬物「ゆず大根」が販売されています。ゆずのジャムで漬け込んだ漬物で、ゆずの香りと、ほんのり感じる甘みが特徴です。
厳選された昆布や削り節を使い、シンプルな味にこだわる「錦・田中鶏卵」では、お箸で簡単に切れるくらいフワフワのだし巻き卵「京だし巻」をご紹介しました。
●塩芳軒「聚楽(じゅらく)」162円
●いづう「鯖姿(さばすがた)寿司」(1人前6貫) 2430円
●開晴亭「ミルフィーユビーフカツサンド」(6切入) 1296円 ※各日100パック限定
厳選された昆布や削り節を使い、シンプルな味にこだわる「錦・田中鶏卵」では、お箸で簡単に切れるくらいフワフワのだし巻き卵「京だし巻」をご紹介しました。
●塩芳軒「聚楽(じゅらく)」162円
●いづう「鯖姿(さばすがた)寿司」(1人前6貫) 2430円
●開晴亭「ミルフィーユビーフカツサンド」(6切入) 1296円 ※各日100パック限定