どさんこワイド179

夏にピッタリ!ヘルシーグルメ“生春巻き”

2017年8月7日(月)

夏にピッタリ!ヘルシーグルメ“生春巻き”

本日の中継は、全国的にも珍しい、ベトナム料理の“生春巻き”専門店から、北海道らしい生春巻きをご紹介したほか、家庭で楽しめる生春巻きの作り方もお伝えしました。

Halu(ハル)

【住所】札幌市中央区大通西14丁目
【電話番号】080-3231-3385
【営業時間】10:00〜18:00
【定休日】8月11日(金)〜13日(日) ※9月以降未定
  • ●ラベンダー生ハム 450円(税別)
    ●ラベンダー生ハム 450円(税別)
  • ●フルーツ 500円(税別)
    ●フルーツ 500円(税別)
先月、札幌にオープンした“生春巻き”の専門店です。人気の生春巻き「えびアボカド」のほか、生ハムにラベンダーの香りを付けた「ラベンダー生ハム」や、北海道のソウルフードを使った「ジンギスカン」など北海道らしい生春巻きをご紹介しました。

スイーツ感覚でいただける「フルーツ」は、イチゴ・バナナ・春雨・生クリーム等を包んだ、インパクトのある生春巻きです。ライスペーパーにクセが無いので、クレープに近い感覚で美味しくいただけます。

●ジンギスカン 450円(税別)
●えびアボカド 500円(税別)
●スモークサーモンクリームチーズ 500円(税別)
●焼き豆腐 400円(税別)
家族みんなで!簡単にできる生春巻きの作り方
  • 家族みんなで!簡単にできる生春巻きの作り方
  • 家族みんなで!簡単にできる生春巻きの作り方
オーナーの三室彩香さんに、家庭で生春巻きを作る時のコツを教えていただきました。
具材は何でも美味しく作れるとのことですが、今回は、三室さんオススメの具材を使いました。

<材料>
ライスペーパー、レタス、春雨、カニ風味蒲鉾、キムチ、ポテトチップス、マヨネーズ

<作り方>
(1)ライスペーパーをぬるま湯につけます。表裏3秒ずつ程度で充分です。
(2)ライスペーパーに具材をのせます。具材の量は欲張らないことがポイントです。カニ風味蒲鉾など、色が濃い具材は奥に置くと、巻いた時に綺麗に仕上がります。キムチなど汁気の多いものは中央にのせます。ポテトチップスは割って最後にのせます。
(3)サイドを内側に折り、手前から巻きます。“強気で巻く”のがポイントです。
STVどさんこアプリ