春の香りちらし寿司
2017年3月9日(木)
春の香りちらし寿司
▼材料(4人分)
桜えび20g、酒少々、夏みかん1個、三つ葉30g、はんぺん1枚、白ごま大さじ2杯
米2合、酢大さじ4杯、てんさい糖大さじ2杯、塩小さじ1杯
米2合、酢大さじ4杯、てんさい糖大さじ2杯、塩小さじ1杯
▼つくりかた
(1)米は炊く30分前に研いで2合分の水に浸します。調味料を加えて炊き、炊き上がったらごまを入れ、すぐにヘラ返しして冷まします。
(2)桜えびは酒を振りかけ、夏みかんは袋から実を取り出して大きくほぐします。三つ葉は3cm長さに切って熱湯をかけます。はんぺんは桜の型で抜き、残りはみじん切りにします。
(3)器にご飯を盛ってみじん切りのはんぺんをのせ、彩り良く具材を盛ります。
(2)桜えびは酒を振りかけ、夏みかんは袋から実を取り出して大きくほぐします。三つ葉は3cm長さに切って熱湯をかけます。はんぺんは桜の型で抜き、残りはみじん切りにします。
(3)器にご飯を盛ってみじん切りのはんぺんをのせ、彩り良く具材を盛ります。
▼できあがり
桜えび、三つ葉、夏みかんなど春の食材をたっぷり使い、香り豊かなちらし寿司を作りました。意外な組み合わせかもしれませんが、夏みかんの甘酸っぱさでご飯もさっぱりといただけます。見た目も華やかですので、春のお祝いの席にもぴったりです。
1人分 397kcal 塩分1.7g
1人分 397kcal 塩分1.7g