つぼっこ汁
2018年10月24日(水)
つぼっこ汁
▼材料(4人分)
茹ふき・たけのこ・にんじん各100g、大根200g、ごぼう1本、干し椎茸3枚、油揚げ(小)2枚、昆布10cm、こんにゃく1丁
水カップ5杯
調味料…しょうゆ大さじ2杯、みりん・酒大さじ1杯、塩小さじ1杯
水カップ5杯
調味料…しょうゆ大さじ2杯、みりん・酒大さじ1杯、塩小さじ1杯
▼つくりかた
(1)茹ふき、たけのこ、にんじん、大根はそれぞれ大きさを揃えて1cm四方の大きさに切ります。ごぼうは皮をこすり洗いして、5mm厚さの半月に切り、何度か水を替えながらアクを取ります。干し椎茸は戻して同じような大きさに切り、油揚げも湯通しして大きさを揃えて切ります。こんにゃくは塩で揉んでから水で洗い、同じような大きさに切ります。昆布は7〜8mm角に切ります。
(2)分量の水に材料を全部入れて火に掛け、沸騰したら中火で15分ほど煮ます。
(3)火が通ったら調味料を加えて更に5分ほど煮込み、そのまま冷まして味を染み込ませます。
(2)分量の水に材料を全部入れて火に掛け、沸騰したら中火で15分ほど煮ます。
(3)火が通ったら調味料を加えて更に5分ほど煮込み、そのまま冷まして味を染み込ませます。
▼できあがり
檜山地方に伝わる正月料理で、何度も煮返していただいたようです。つぼっこの「つぼ」とは汁椀ではない蓋のついた、高さのある椀のことで、元々は東北地方の伝統料理で、移住した人々によって作り継がれてきたものだそうです。
1人分 112kcal 塩分2.9g