牡蛎とゴボウの炊き込みご飯
2020年10月22日(木)
牡蛎とゴボウの炊き込みご飯
▼材料(4人分)
米2合、水+カキの煮汁2合、カキむき身150g、塩適量、ゴボウ1本、ニンジン50g、ショウガ1片、油大さじ1杯
調味料…しょうゆ大さじ3杯、酒・てんさい糖・みりん各大さじ1杯
水大さじ3杯、青のり少々
調味料…しょうゆ大さじ3杯、酒・てんさい糖・みりん各大さじ1杯
水大さじ3杯、青のり少々
▼つくりかた
(1)米は炊く30分前にといで水に浸しておきます。
(2)カキは塩でもみ洗いし、水ですすいで水切りします。ゴボウは皮をこすり洗いして、ささがきし何度も水を取り替えてあく抜きします。ニンジン、ショウガは千切りにします。
(3)土鍋に油を入れて熱し、ゴボウをゆっくり炒めます。ニンジン、ショウガ、調味料、水を入れて5分程煮てから、カキを入れて3分ほど煮ます。そのまま冷まして味を染ませ、カキと煮汁をそれぞれ別に取り出します。煮汁と米の浸し水を合わせて2合にします。
(4)土鍋に残った具に米と2合にした煮汁を加えて沸騰させ、水気が無くなったら蓋をして極弱い火で20分炊きます。火を止めてカキをのせて10分程蒸らしてへら返しします。お好みで青のりをあしらいます。
(2)カキは塩でもみ洗いし、水ですすいで水切りします。ゴボウは皮をこすり洗いして、ささがきし何度も水を取り替えてあく抜きします。ニンジン、ショウガは千切りにします。
(3)土鍋に油を入れて熱し、ゴボウをゆっくり炒めます。ニンジン、ショウガ、調味料、水を入れて5分程煮てから、カキを入れて3分ほど煮ます。そのまま冷まして味を染ませ、カキと煮汁をそれぞれ別に取り出します。煮汁と米の浸し水を合わせて2合にします。
(4)土鍋に残った具に米と2合にした煮汁を加えて沸騰させ、水気が無くなったら蓋をして極弱い火で20分炊きます。火を止めてカキをのせて10分程蒸らしてへら返しします。お好みで青のりをあしらいます。
▼できあがり
ゴボウが入ったカキご飯を土鍋で作ります。カキの火の通し方が大事です。身をやせさせない様に料理するのがコツで、火を通す時間と、火を止めて味を染ませる時間を使い分けて作りましょう。具材に火が通り過ぎない様にするのもコツですね。
1人分 374kcal/塩分2.6g