間違った鼻のかみ方が…思わぬ病気の原因に!
2019年1月23日(水)
間違った鼻のかみ方が…思わぬ病気の原因に!
冬になるとインフルエンザや風邪が流行りますが、風邪をひくと鼻をかむことが増えます。思わぬ病気の原因になる可能性もある間違った鼻のかみ方についてお伝えしました。
注意!間違った鼻のかみ方
耳鼻咽喉科麻生病院の先生に、間違った鼻のかみ方を教えていただきました。
×両鼻を同時にかむ
左右の鼻腔から息が抜ける為、効率が悪く無理な力がかかります。鼻をかむ時は片方ずつかむようにしましょう。
×勢いよくかむ
鼓膜に強い圧力(陽圧)がかかります。鼻水が耳管を通り急性中耳炎の原因になることもあります。勢いよくかまないようにしましょう。
×鼻をすする
鼓膜に強い圧力(陰圧)がかかり鼓膜がへこんでしまいます。
急性中耳炎などは誤った鼻のかみかたが原因で引き起こされてしまうことがあります。
先生によると鼻の半分より奥にある鼻水は、無理に出さないようにとのことです。
×両鼻を同時にかむ
左右の鼻腔から息が抜ける為、効率が悪く無理な力がかかります。鼻をかむ時は片方ずつかむようにしましょう。
×勢いよくかむ
鼓膜に強い圧力(陽圧)がかかります。鼻水が耳管を通り急性中耳炎の原因になることもあります。勢いよくかまないようにしましょう。
×鼻をすする
鼓膜に強い圧力(陰圧)がかかり鼓膜がへこんでしまいます。
急性中耳炎などは誤った鼻のかみかたが原因で引き起こされてしまうことがあります。
先生によると鼻の半分より奥にある鼻水は、無理に出さないようにとのことです。