鍋いらず!ホタテを使って簡単2品
2020年1月22日(水)
鍋いらず!ホタテを使って簡単2品
北海道の旬な魚を使って、さかなクンなら思わず「ギョ!ギョ!ギョ!」と叫んでしまいそうなアイデアレシピをご紹介するコーナー「魚!ギョ!ぎょ!レシピ」。今日の食材は「ホタテ」です。
札幌市役所の食堂メニューを企画・監修している管理栄養士で料理人の中居香織さんに「ホタテとベーコンの味噌ホイル焼き」と「ホタテのひもとなめたけの炊き込みご飯」を教えていただきました。
札幌市役所の食堂メニューを企画・監修している管理栄養士で料理人の中居香織さんに「ホタテとベーコンの味噌ホイル焼き」と「ホタテのひもとなめたけの炊き込みご飯」を教えていただきました。
「ホタテとベーコンの味噌ホイル焼き」材料(2人分)
ホタテ貝柱4個、ベーコンスライス2枚、ニンジン1/4本、ブロッコリー1/2株、塩少々、片栗粉・マヨネーズ適量
タレ…味噌小さじ2、酒大さじ2、砂糖小さじ1
タレ…味噌小さじ2、酒大さじ2、砂糖小さじ1
つくりかた
(1)貝柱をきれいに洗って水気をふき取っておきます。ベーコンは2cm幅、ニンジンは薄めの輪切りにします。ブロッコリーは小房に分けラップに包み、電子レンジで1分加熱し、塩を軽く振りかけます。
(2)ホタテに片栗粉を少量まぶし、直接マヨネーズをかけて全体にまとわせます。
(3)30cmくらいの長さに切ったアルミホイルを用意し、ブロッコリー、ニンジンとベーコン、ホタテの順に乗せていきます。タレをまわしかけ、ホイルを閉じ、トースターで6〜8分ほど加熱します。
(2)ホタテに片栗粉を少量まぶし、直接マヨネーズをかけて全体にまとわせます。
(3)30cmくらいの長さに切ったアルミホイルを用意し、ブロッコリー、ニンジンとベーコン、ホタテの順に乗せていきます。タレをまわしかけ、ホイルを閉じ、トースターで6〜8分ほど加熱します。
できあがりとポイント
●ホタテは片栗粉とマヨネーズを絡めることで縮みにくく柔らかく仕上がります。
「ホタテのひもとなめたけの炊き込みご飯」材料(2人分)
ホタテのひもや卵、白子4個分、米2合、なめたけ120g、しょうが20g、酒粕20g、塩適量、三つ葉適量
つくりかた
(1)ホタテのひもは塩でもんでぬめりを取り、水洗いをして、キッチンペーパーでしっかり水気を拭きとり、食べやすい大きさに切ります。
(2)洗米後、水切りしたお米にホタテのひも、千切りにしたショウガ、酒粕、調味料代わりになめたけを入れます。板粕を使う場合は細かくちぎって入れます。
(3)炊飯器のメモリに合わせて水を入れ、炊き上げます。
(4)よく混ぜて、仕上げに三つ葉を散らして完成です。
(2)洗米後、水切りしたお米にホタテのひも、千切りにしたショウガ、酒粕、調味料代わりになめたけを入れます。板粕を使う場合は細かくちぎって入れます。
(3)炊飯器のメモリに合わせて水を入れ、炊き上げます。
(4)よく混ぜて、仕上げに三つ葉を散らして完成です。
できあがりとポイント
●酒粕で栄養価が上がり、臭み消しにもなります。
キッチンうふ
【住所】札幌市中央区南3条西8丁目7 大洋ビル2階
今回教えていただいた中居さんのお店です。金曜日・土曜日・日曜日・祝日限定で営業しています。
今回教えていただいた中居さんのお店です。金曜日・土曜日・日曜日・祝日限定で営業しています。