どさんこワイド179

冬こそ燻製!プロに教わる簡単手作り燻製術

2018年11月19日(月)

冬こそ燻製!プロに教わる簡単手作り燻製術

  • 冬こそ燻製!プロに教わる簡単手作り燻製術
札幌市内にも燻製専門店が続々と誕生し、ちょっとしたブームになっている“燻製”。
燻製にも旬があることをご存知ですか?気温が低くて空気が乾燥している冬こそ燻製がおいしく作れるんです。
そこで本日は、自宅で簡単に作れる燻製術を燻製作りのプロ・中鉢勇輔さんに教えていただきました。中鉢さんは、今年9月にオープンしたばかりの「いぶしかもし酒場Choi」で様々な燻製メニューを提供しています。

プロ直伝!おいしさアップの燻製術

  • 冬こそ燻製!プロに教わる簡単手作り燻製術
  • 冬こそ燻製!プロに教わる簡単手作り燻製術
用意するもの
  • 深めのフライパン(鍋・中華鍋・土鍋などでも可)
  • フタ(透明)
  • アルミホイル
  • 燻製用チップ
焦げ付きが少しあるため、使わなくなったフライパンや鍋を使うと良いです。

燻製にする食材
  • 水分が少なくて、すでに火が入っているもの ※水分が多い食材は酸味が強くなります
例…かまぼこ・ちくわ・魚肉ソーセージ・カマンベールチーズ・ソーセージ・クッキー・サラダチキン・冷凍シュウマイ・冷凍餃子・冷凍枝豆 等
 
作り方
  1. フライパン(鍋)にアルミホイルを敷き、その上に燻製チップを約20gのせます。
  2. 網をのせ、その上に食材を載せます。煙を行き渡らせるため、食材は詰め込みすぎないようにしましょう。
  3. フタをして強火で1〜2分加熱し、煙が出てきたら中火にして約10分待ちます。良い色になったら途中で火を止めても良いです。
  4. 冷ましていただきます。
  • 冬こそ燻製!プロに教わる簡単手作り燻製術
  • 冬こそ燻製!プロに教わる簡単手作り燻製術
アレンジ
  • 燻製用チップにザラメを加えると、色づきが良くなり艶が出ます。
  • 燻製用チップに茶葉を加えると、香りづけになります。緑茶・紅茶・ほうじ茶などお好みの茶葉でどうぞ。

いぶしかもし酒場Choi(チョイ)

【住所】札幌市中央区南2条西8丁目
  • 冬こそ燻製!プロに教わる簡単手作り燻製術
    ●くんせい盛り合わせ(5点盛り) 1000円
  • 冬こそ燻製!プロに教わる簡単手作り燻製術
    ●いぶし油そば 780円
今回、燻製術を教えてくれた中鉢さんの燻製メニューはこちらのお店でいただけます。
燻製メニューは25種類あり、単品では200円から楽しめるほか盛り合わせでいただくこともできます。
チャーシューや玉子のほか、ごま油やお醤油も燻製している「いぶし油そば」や、燻製したウィスキーで作る「くんせい角ハイボール」等、珍しいメニューもご紹介しました。

●くんせい角ハイボール 550円
STVどさんこアプリ