ときめき野菜通信〜秋のごちそう!“梨”を大研究!
2019年9月25日(水)
ときめき野菜通信〜秋のごちそう!“梨”を大研究!
今が旬の梨を大研究!食べごろの見極め方や梨を使ったお手軽料理などをご紹介しました。
古川果樹園
【住所】余市町登町1723番3
【電話番号】0135-22-5406
【営業時間】9:00〜17:00
【電話番号】0135-22-5406
【営業時間】9:00〜17:00
余市町梨生産出荷組合長を務める「古川果樹園」の古川正幸さんを訪ねました。
北海道は寒さに強い洋梨の栽培に適していて、その代表的な産地が余市町です。さらに今は、気候の変動も手伝って和梨の栽培にも力を入れ始めています。
和梨と洋梨では収穫のタイミングが違います。和梨は収穫してすぐ食べられますが、洋梨はかたくて美味しくないうちに収穫して追熟します。
北海道は寒さに強い洋梨の栽培に適していて、その代表的な産地が余市町です。さらに今は、気候の変動も手伝って和梨の栽培にも力を入れ始めています。
和梨と洋梨では収穫のタイミングが違います。和梨は収穫してすぐ食べられますが、洋梨はかたくて美味しくないうちに収穫して追熟します。
梨の一番の食べ頃は?
収穫のタイミングの違いから、和梨はお店に並んだ時が食べ頃ですが、洋梨は追熟してからが食べ頃です。買ってきた洋梨がかたくて青かったら常温に置いて待ちましょう。色が黄色くなってきて頭部にシワがよってきたら食べ頃です。品種は色々ありますが、多くの品種が基本的に黄ばんできたら食べ頃です。食べる前に冷やすと美味しいです。
洋梨を縦に切ってスプーンですくって食べると手軽です。やわらかい洋梨だからこそできる方法で、手も汚れません。
一方、和梨は置いておいてもさらに甘くなることはないため、買ったらすぐ冷蔵庫で冷やして早めに食べましょう。
なぜ洋梨はかたいうちに収穫するのでしょうか?果樹に詳しい「北海道立総合研究機構 中央農業試験場」稲川裕さんに伺いました。
稲川さん: 洋梨はリンゴや和梨と違って木につけておいた状態ではやわらかくなりません。洋梨は木から離れるとエチレンガスが出て果肉がやわらかくなります。完全に未熟な状態で採って、置いておくと美味しくなるというのは西洋梨特有といえます。
洋梨を縦に切ってスプーンですくって食べると手軽です。やわらかい洋梨だからこそできる方法で、手も汚れません。
一方、和梨は置いておいてもさらに甘くなることはないため、買ったらすぐ冷蔵庫で冷やして早めに食べましょう。
なぜ洋梨はかたいうちに収穫するのでしょうか?果樹に詳しい「北海道立総合研究機構 中央農業試験場」稲川裕さんに伺いました。
稲川さん: 洋梨はリンゴや和梨と違って木につけておいた状態ではやわらかくなりません。洋梨は木から離れるとエチレンガスが出て果肉がやわらかくなります。完全に未熟な状態で採って、置いておくと美味しくなるというのは西洋梨特有といえます。
韓国料理 お父さんの台所 カマソッ
【住所】札幌市北区北23条西3丁目
【電話番号】011-299-2974
【営業時間】11:30〜14:30ラストオーダー、17:30〜22:30ラストオーダー
【定休日】月曜日(祝日の場合は翌日休み)
【電話番号】011-299-2974
【営業時間】11:30〜14:30ラストオーダー、17:30〜22:30ラストオーダー
【定休日】月曜日(祝日の場合は翌日休み)
-
(写真左から)
●冷麺 850円(税別)
●しゃきしゃきキムチ 580円(税別) -
札幌市北区にある韓国料理店です。店主・金基範(キムキボン)さんによると韓国では料理に和梨が欠かせないそうで、お店のメニューにも和梨を使ったものがありました。
「しゃきしゃきキムチ」は生の白菜・ニラ・梨をピリ辛の調味料で合えたサラダで、家庭でも簡単な食材で作ることができます。
その他、冷麺にスライスした梨・牛肉の薄切り・酢漬けの大根等がのった「冷麺」もご紹介しました。和梨のほんのり甘い果汁がスープに溶け込んで美味しさが増します。
「しゃきしゃきキムチ」は生の白菜・ニラ・梨をピリ辛の調味料で合えたサラダで、家庭でも簡単な食材で作ることができます。
その他、冷麺にスライスした梨・牛肉の薄切り・酢漬けの大根等がのった「冷麺」もご紹介しました。和梨のほんのり甘い果汁がスープに溶け込んで美味しさが増します。
フレンチレストラン カザマ
【住所】札幌市中央区南2条西12丁目
【電話番号】011-272-1012
【営業時間】12:00〜13:00ラストオーダー、18:00〜20:00ラストオーダー ※それぞれ要予約
【定休日】水曜日、第1・第3火曜日
【電話番号】011-272-1012
【営業時間】12:00〜13:00ラストオーダー、18:00〜20:00ラストオーダー ※それぞれ要予約
【定休日】水曜日、第1・第3火曜日
-
●洋なしのロースト・黒胡椒とスパイスの香り(コース料理に+300円で)※要予約、10月からはブランデーワイン品種を使用
-
札幌中央区にあるフランス料理店です。毎年秋のスペシャルデザートとして、シロップで煮た洋梨をハーブや黒こしょうをまぶしてローストした「洋なしのロースト・黒胡椒とスパイスの香り」を提供しています。
シェフ・風間正彦さんが家庭で簡単にできるデザート「洋なしの白ワインコンポート」を教えてくれました。
シェフ・風間正彦さんが家庭で簡単にできるデザート「洋なしの白ワインコンポート」を教えてくれました。
洋なしの白ワインコンポート
<材料>
洋梨4個、白ワイン750cc、グラニュー糖250g、レモンスライス4枚、バニラエッセンス適量
※風間さんによると、洋梨は完熟一歩手前のものが最適、ワインは安いもので充分だそうです。
<作り方>
(1)鍋に洋梨以外の材料を入れ、火にかけてアルコール分を飛ばします。その間に洋なしの皮をむきます。ピーラーだと薄くむきやすいです。
(2)鍋に洋梨を入れ、沸騰したらフタをして弱火で15分煮込みます。
(3)鍋のまま冷ましてから、冷蔵庫でひと晩置けば完成です。
洋梨4個、白ワイン750cc、グラニュー糖250g、レモンスライス4枚、バニラエッセンス適量
※風間さんによると、洋梨は完熟一歩手前のものが最適、ワインは安いもので充分だそうです。
<作り方>
(1)鍋に洋梨以外の材料を入れ、火にかけてアルコール分を飛ばします。その間に洋なしの皮をむきます。ピーラーだと薄くむきやすいです。
(2)鍋に洋梨を入れ、沸騰したらフタをして弱火で15分煮込みます。
(3)鍋のまま冷ましてから、冷蔵庫でひと晩置けば完成です。