どさんこワイド179

いまさら聞けない大人のマナー

2020年4月6日(月)

いまさら聞けない大人のマナー

  • 特集
今日の特集は、友人のお宅に訪問する際のマナーなどをクイズ形式で出題し、日本マナー推進協会代表理事・佐々木眞由美さんに分かりやすく解説していただきました。

訪問する時間帯

  • 特集
Q:友人宅へ10時に訪問する約束をしていた場合、何時何分頃に行くのが良いでしょう?
A:10時5分頃
約束の時間より早く行くと相手を慌てさせるので、5分ほど遅れて行くと良いです。5分以上遅れる場合は電話をした方が良いでしょう。

手土産のマナー

  • 特集
Q:友人のお宅へ訪問する際、どんなものを手土産に選んだらいいでしょう?
A:相手に喜んでもらえるような物であればなんでもOK。
2000〜3000円が相場です、訪問先の近所では買わないようにしましょう。ありあわせの印象を与えてしまいます。初めてのお宅の場合手作りの物は適しません。

Q:手土産を持っていくとき、どのタイミングで渡すのが正しいでしょう?
A:部屋に通されてから
生花やアイスクリームなどの冷凍品、冷蔵品などの溶けてしまうものや水気のあるものは、お部屋を汚す可能性もあるので玄関で渡しても良いです。
  • 特集
  • 特集
Q:部屋に通された後、どのように手土産を渡すと良いでしょう?(洋室の場合)
A:まずは立ったままで挨拶をし、手土産は紙袋から出して正面を相手に向け両手で差し出します。その際一言添えるとより丁寧になります。その際「つまらないものですが」という一言は適しません。テーブルをはさんでのやり取りは避けましょう。

Q:お迎えする側は、いただいた手土産・お菓子をお客さんに出してもいいでしょうか?
A:基本的には一緒に食べるものではないが、いただいたお菓子を出しても良い。
その際、「お持たせ(持ってきていただいたもの)ですが、一緒に召し上がりませんか?」など一言添えると良いです。

お茶の出し方〜洋室の場合

  • 特集
Q:ケーキとコーヒーをお客様に出す場合、どのように出すのが正しいでしょう?
A:(お盆をいったんテーブルの端に置いてから)メインのケーキはお客様の目の前にくるように、右上にコーヒーを置く。置く時は奥のものから置きましょう。
お茶と茶菓子の場合は、お茶が正面、左側にお菓子を置きます。茶器の絵柄が正面にくるようにしましょう。

お祝い事にふさわしくない贈り物

・お祝いで目上の人に贈るのにふさわしくない物…ベルト、靴下、ハンカチなど
目上の人には、腰から下に身につける物は避けましょう。ハンカチは“手巾”と書くので適しません。
・新築祝いにふさわしくない物…キャンドル、赤い花など
火を連想させる物は良くありません。
・結婚祝いにふさわしくない物…鏡、花瓶、ナイフを入れて食べるお菓子など
割れやすいものや、ナイフを入れて食べるお菓子は避けましょう。ナイフを入れるは縁を切ることを意味します。
  • 特集
  • 特集
  • 特集