番組の見どころ
2022年8月17日(水)
会いたい!どさんこ!北海道スペシャル
《北海道ローカル》
【OA】8/28(日)
1. 午前11:24 - 午後 0:24
2. 午後 4:59 - 午後 5:23
【出演者】
◆北海道メインMC ティモンディ(前田裕太・高岸宏行)・西尾 優希アナ《STVホール》
◆中継リポーター 北本 隆雄アナ《イオン発寒》
◆特集リポーター 木戸 聡彦アナ《根室ユルリ島》
久保明日香アナ《リサイクルアート》
岡田 和樹アナ《右手のない野球少年》
◆憧れのプロ野球選手に会いたい!右手のない野球少年

函館の少年野球チームに所属する森竹優心(ゆうし)くん
(小5)は生まれつき右手首から先がない野球少年。
障がいを物ともせず、他の人には真似できないプレーで
大好きな野球に打ち込んでいます。
そんな彼がいま会いたい人…それは
北海道日本ハムファイターズの伊藤大海(ひろみ)投手。
(小5)は生まれつき右手首から先がない野球少年。
障がいを物ともせず、他の人には真似できないプレーで
大好きな野球に打ち込んでいます。
そんな彼がいま会いたい人…それは
北海道日本ハムファイターズの伊藤大海(ひろみ)投手。
同じ道南出身の伊藤投手に会って、
「もっと自分の野球を磨きたい!」
そう願う小さな野球少年の情熱を応援。
放送では函館と生中継、伊藤投手のアドバイスを得て
”進化した投球”を堂々披露します!
「もっと自分の野球を磨きたい!」
そう願う小さな野球少年の情熱を応援。
放送では函館と生中継、伊藤投手のアドバイスを得て
”進化した投球”を堂々披露します!
◆奇跡の無人島で馬に会いたい! ※午前11:24の放送回のみ

根室半島沖に浮かぶ小さな無人島・ユルリ島は
野生化した馬たちが息づく「奇跡の島」。
かつて、コンブ漁の”労働力”として島にやってきた
馬たちは、その役目を終えたあと島の自然と共生し
野生化の道をたどりました。
今回、その馬たちに会いに行くのは
庄林 卓(しょうばやし・すぐる)さん。
2018年「どさんこワイド」で島を取材した際、案内役を
務めて頂いた漁師・庄林泰三さんのご子息です。
野生化した馬たちが息づく「奇跡の島」。
かつて、コンブ漁の”労働力”として島にやってきた
馬たちは、その役目を終えたあと島の自然と共生し
野生化の道をたどりました。
今回、その馬たちに会いに行くのは
庄林 卓(しょうばやし・すぐる)さん。
2018年「どさんこワイド」で島を取材した際、案内役を
務めて頂いた漁師・庄林泰三さんのご子息です。
泰三さんは馬たちの身を案じながら、昨年他界。
島への上陸も番組取材が最後でした。息子の卓さんは、亡き父の想いを胸に4年ぶりにユルリ島におもむきます。
「奇跡の島」にたくましく生きる馬と、馬たちを代々見守ってきた漁師一家のイマを、かつて泰三さんと島に同行した
木戸アナがVTRでお伝えします。
島への上陸も番組取材が最後でした。息子の卓さんは、亡き父の想いを胸に4年ぶりにユルリ島におもむきます。
「奇跡の島」にたくましく生きる馬と、馬たちを代々見守ってきた漁師一家のイマを、かつて泰三さんと島に同行した
木戸アナがVTRでお伝えします。
◆亡き母に会いたい思いを乗せて…リサイクルアートを生制作!!

札幌市内でギャラリーを経営し、自身も創作活動をする
法邑(ほうむら)美智子さん(75)。
今回彼女は1日がかりで、ちょっと変わった
アートの制作に挑戦します。
法邑さんが手掛けるアート作品…
それはがんを患ったことをきっかけに始めた
“薬の包装材”を使ったリサイクルアートです。
法邑さんが今回作品に託すのは、仕事に追われて
親孝行ができないままに亡くなった、
母の声をもう一度聴きたい…という思い。
「会えないからこそ会いたい」
法邑(ほうむら)美智子さん(75)。
今回彼女は1日がかりで、ちょっと変わった
アートの制作に挑戦します。
法邑さんが手掛けるアート作品…
それはがんを患ったことをきっかけに始めた
“薬の包装材”を使ったリサイクルアートです。
法邑さんが今回作品に託すのは、仕事に追われて
親孝行ができないままに亡くなった、
母の声をもう一度聴きたい…という思い。
「会えないからこそ会いたい」
— 誰もが抱える気持ちを込めながら作品を創るのです。法邑さんの朗読と合わせ、完成作品をSTVホールでお披露目します。
◆イオン会場は家族で楽しもう!SDGsとの楽しい“出会い”
イオンモール札幌発寒で行うテーマは「SDGs」。
北海道大学とコラボした「SDGs×サイエンス」、
マジシャン・スペンサートリックスとコラボした「SDGs×マジック」など、
小さなお子さんでも親しみを持って”SDGs”に出会える場を提供します。
さらに、全道のみなさんの「会いたい人」への想いを結集して作り上げる、
”巨大ひまわりアート”のライブ制作も見どころのひとつです!
北海道大学とコラボした「SDGs×サイエンス」、
マジシャン・スペンサートリックスとコラボした「SDGs×マジック」など、
小さなお子さんでも親しみを持って”SDGs”に出会える場を提供します。
さらに、全道のみなさんの「会いたい人」への想いを結集して作り上げる、
”巨大ひまわりアート”のライブ制作も見どころのひとつです!