北海道ライブ あさミミ!

今朝の放送内容 11月14日(火)

2023年11月14日(火)

今朝の放送内容

今朝の主なニュース・スポーツ情報

●自分の車に轢かれたか 83男性が死亡 丸瀬布町
●パチンコ店の建物に車が突っ込む 運転の男性が死亡 札幌市北区
●軽乗用車とトラックが正面衝突 20代男性が死亡 路面が一部凍結 滝川市
●KKR入札妨害事件の初公判 元事務部長が起訴内容認める
●89歳妻の首を絞めたか 殺人容疑の93歳夫「心中しようとした」
●クマ駆除費用など支援求める 北海道・東北の知事が緊急要望
●ロシアからの定期船が小樽港に入港 12月まで計6往復運航
●ガザ2大病院停止 燃料不足 新生児6人死亡
●神田財務副大臣が辞任、事実上の更迭か 政務三役辞任は3人目
●米中、国防対話を再開 首脳会談で合意へ
●洋上風力、漁業と共存焦点 松前町で法定協 道内初
●両親14日育休、給付10割 25年度から拡充 厚労省案

●きのうの大相撲九州場所結果 北青鵬・一山本ともに連勝
●ファイターズ秋季キャンプ 11日間で10万人超 来秋も開催か
 ドラフト1位 東洋大・細野晴希投手が大学ラスト登板 11奪三振
●NBAレイカーズ八村塁選手が19得点で勝利に貢献 サンズ渡邊雄太選手は6得点の活躍
●野球・侍ジャパン代表キャンプ打ち上げ 16日チャイニーズ・タイペイ戦
●ラグビー東芝の新主将にリーチ・マイケル選手 2013年以来10年ぶり

今朝の選曲

【6時台】
M「ひとつふたつ/ウルフルズ」

M「禁区/中森明菜」

  • 北海道ライブ あさミミ!

あさミミ!アラカルト~庭野ほのかの☆いっぺこトーク

庭野ほのかAN、出身は新潟県。
「いっぺこと」とは、新潟県の方言で『沢山』という意味。
このコーナーを通して“沢山”リスナーの皆さんとお話ができるよう、
庭野AN目線の話題を毎週お届けしています!

今日14日は「大分県民の日」!!ということで
今回は『 方言シリーズ⑤ 九州方言 』

九州方言は大きく3つの方言に分けられています。
「豊日方言」というのは、大分全域と福岡・宮崎の一部で話されています。
九州の地図の右側(東側)にあたる地域です。
「肥筑方言」というのは、その名の通り「肥後の国」と「筑紫の国」で使われているということで、
現代の佐賀・長崎・熊本と、福岡・大分の一部…
九州の地図の半分より左上あたり(北西)で使われている方言です。
「薩隅方言」というのは、鹿児島県全域と宮崎県の一部で使われている、
九州方言の中でも一番南に位置する方言です。

面している県やエリアによって特徴はさまざまですが、
広い範囲で見られる面白い特徴を、ここでは2つご紹介します。
まずは、「母音の無声化が起こる」こと。
例えば、「犬」→「いん」、「秋が」→「あっが」というような感じで、
「いぬ」の「ぬ~(う)」や、「あき」の「き~(い)」が抜け落ちるという発音の特徴があります。
続いての特徴が、「じ」と「ぢ」、「ず」と「づ」の発音の区別があるということ!
我々は「鼻血」…「はなぢ」と発音しますが、九州方言では「はなでぃ」と発音する、
ということになるんです!
「さしすせそ」に濁点を付けたものが「ざじずぜぞ」、
「たちつてと」に濁点を付けたものが「だでぃどぅでど」となるイメージ。
元々の日本語は、この「じ」と「ぢ」、「ず」と「づ」の読み分けはされていましたが、
多くの地域で発音の「省エネ化」が進んでいます。
その中で発音がいまだにしっかりと分かれているというのは、
大変貴重な方言と言えそうです。

さて、九州の方言と言えば思い浮かぶのが…「博多弁」や「薩摩言葉」でしょうか。
「博多弁」は先ほどの区分だと「肥筑方言」に含まれていて、
「~しとると?」や、「~しちゃっけど」などなど「可愛い方言」として
取り上げられることも多いですよね。
そして、「薩摩言葉」は今でいう「鹿児島弁」で、「薩隅方言」の1つです。
西郷どん…西郷隆盛が話していたという言葉でもあり、
「~でごわす」や「~もす」というような力強い語尾が特徴です。

では、もうひとつ「豊日方言」はどんな方言かと言いますと…
「豊日方言」はその大分全域をはじめ、
福岡・宮崎の一部で話されている方言です。
有名なワードは…「どげんかせんといかん」!
東国原英夫さんが宮崎のPRのために使った言葉で、2007年には流行語大賞に選ばれました。
「どうにかしなければいけない」という意味の宮崎弁ですね。

ただ、この「どげんかせんといかん」、間違っているのではないかという論争が、
実は起きていたんです。
宮崎に住む多くの人が、この表現は使わないと話したと言います。
「どげんかせんと」ではなく、「どんげかせんといかん」と言うそうなのです。
この論争には2つの着眼点があります。
まず、「どげんかせんと」は鹿児島の方言だ、という着眼点。
宮崎の広い範囲では「どんげかせんといかん」、私たちの耳なじみのない方がよく使われています。
ではなぜ、鹿児島の方言と言われる「どげんかせんといかん」を東国原さんは口にしたのか。
それは、東国原さんの出身地が宮崎県の都城市であることに関係していました。
都城市を地図で確認すると、宮崎県の南の方に位置していて、鹿児島と隣接している町です。
つまり、方言の境目を考えたとき、「どげんかせんと」は鹿児島寄りの方言で、
「どんげかせんと」はより宮崎寄りの方言となるわけです。
グラデーションのようにだんだんとコトバが変わってきたという背景を感じます。

また、もう一つの着眼点はと言うと、
「どげんか」と「どんげか」はそもそも意味が違うのでは、というもの。
諸説ありますが、宮崎弁ネイティブはこれを無意識のうちに
使い分けているのではないかという説があるんです。
どのような違いかと言いますと、「どうにかする人間がだれなのか」がポイントなんだそう。
よく耳にする「どげんかせんといかん」は、「自分たちが」ある物事をどうにかするときに使う。
一方の「どんげかせんといかん」は、「自分以外の誰かが」ある物事をどうにかするときに使う、
という違いがあります。
例えば、よく公園などのお手洗いにある張り紙に「きれいにトイレをご利用ください」
なんていう張り紙がありますよね?
これを宮崎弁で記すときは、「きれいなトイレにどんげかせんといかん」となります。
この張り紙を書いた方自身ではなく、お手洗いを利用する人がきれいに使わなきゃいけないからです。
「誰が」動くのかというポイントで、「どげんかせんと」「どんげかせんと」、
自然と使い分けられているのでは、ということが言えます。
ネイティブでないとなかなか理解しがたいところですよね。

ここまで宮崎弁について多めにご紹介しましたが、
「大分県民の日」!ということで、
大分で使われているとっておきの表現を最後に一つ紹介します。
時間の表現ですが、皆さん、7時の10分前、つまり6時50分のことを
なんと表現するでしょうか?
おそらく「7時10分前」と言うかと思います。
ただ、大分では「前」の位置が違います。
「6時50分」のことを、「7時前10分」と言います!
なんとなくですが、もうすぐ7時なんだな~ということがより感じられる表現で、
分かりやすいので素敵だなと感じました!

今回は「大分県民の日」ということから九州方言についてご紹介しました。。
どげんかせんと、どんげかせんと…
その方言特有の使い方があるのが面白いところですよね。

毎朝6時半頃は「あさミミ!アラカルト」

月曜日は「あさミミ流!#(ハッシュタグ)今週の献立
週の始まり月曜日は、1週間の献立・レシピをリスナーの皆さんのアイディアの下
“あさミミ流”にご紹介していきます!

火曜日は
庭野ほのかの☆いっぺこトーク
新潟県出身の庭野ほのかAN。「いっぺこと」とは、新潟県の方言で『沢山』という意味。
このコーナーを通して“沢山”リスナーの皆さんとお話ができるよう、
庭野AN目線の話題を毎週お届けしていきます!
 
水曜日は「八幡淳のスポーツプレゼンス」
臨場感あふれるスポーツの情報・話題・歴史を紹介していきます!
 
木曜火は「ナガイの北海道生活研究室」
永井ANがいまリスナーと共有したい「北海道の生活情報」を伝えていきます!
 
金曜日は「北海道応援!あやサポ」
上田あやが北海道で頑張る「ひと」にスポットライトを当て、全力応援していきます!
 
STVラジオをradiko.jpで聴く