北海道ライブ あさミミ!

今朝の放送内容 9月25日(月)

2023年9月25日(月)

今朝の放送内容

今朝の主なニュース・スポーツ情報

●住宅街で体長1.5メートルのクマ目撃情報相次ぐ 新十津川町
●80代女性が500万円だまし取られる 架空請求詐欺か 東区
●ホタテ10万食分、全国の学校給食に無償提供へ 中国の禁輸受け 森町
●北見市資産家夫婦を殺害 窪田勇次死刑囚が死亡 誤嚥性肺炎
●「日本版DBS」導入法案 臨時国会への提出を見送る方向で最終調整
●露ラブロフ外相 安保理でゼレンスキー大統領と対峙せず「別にやるべきことがあった」
●神奈川・真鶴町 町長「解職」賛否問う住民投票 賛成過半数
●大型バイクで転倒 道央道インター入り口付近 58歳男性が死亡
●湧別町の秋の一大イベント「産業まつり」 秋サケのつかみ取り
●米国版「はやぶさ」、小惑星の砂や石入ったカプセルが帰還
●道医療大、当別町長に移転方針伝達 北広島へ 町側は残留要望

●きのうのメジャーリーグ
 レッドソックス吉田正尚選手が4打数3安打
 カブス鈴木誠也選手が4打数1安打
●エンゼルス大谷翔平選手 監督が現状報告「来週には会える」
●きのうのプロ野球結果
 ファイターズ 楽天に1-3でサヨナラ負け CS進出消滅
 新庄剛志監督が来季も続投へ 主軸育成、ファン対応評価
●大相撲秋場所千秋楽 貴景勝が11勝4敗で4度目の優勝
 北青鵬10勝5敗で優勝ならず 一山本が13勝2敗で十両優勝
●野球日本代表「侍ジャパン」次期監督に井端弘和氏就任確実 
●コンサドーレ 名古屋に1-1の引き分け
●バスケ全日本選手権 レバンガがB3香川に70-84

今朝の選曲

【5時台】
M「情熱/斉藤由貴」

【6時台】
M「手紙/フジファブリック」

【7時台】
M「ジョアンナ/クール&ザ・ギャング」

  • 北海道ライブ あさミミ!

あさミミ!アラカルト~庭野ほのかの☆いっぺこトーク

庭野ほのかAN、出身は新潟県。
「いっぺこと」とは、新潟県の方言で『沢山』という意味。
このコーナーを通して“沢山”リスナーの皆さんとお話ができるよう、
庭野AN目線の話題を毎週お届けして行きます!

今回は『 動物の数え方 』

動物の数え方は、主なものが「匹」と「頭」だと思います。
その使い分けは非常にシンプルで、「人間より大きいか小さいか」というところです。
キリン、ゾウ、クマなどは「1頭、2頭…」、犬や猫、魚は「1匹、2匹…」ということになります。
この数え方がいつ始まったのかと言いますと、「匹」の方がだいぶ早くて平安時代。
『源氏物語』や『今昔物語』に記述がみられます。
ただ、「頭」は夏目漱石の時代にはまだ使われてなかったと言われていて、
早くても明治末期から見られるようになったとされています。
だいぶ歴史に差がありますよね。

『数え方の辞典』という本に収録されているコラムによりますと、
そもそもこの「匹」という文字は「2つのものが対になる」という意味を持っていた、
ということです。
例えば、「匹敵する」という言葉は「2つのものが互角である」という意味。
また、織物=反物2反で1匹、と数えるように、動物以外にも使われていました。
どの動物から果たして「匹」を使うようになったかといいますと、
昔人間の生活に欠かせなかった「馬」なんです。
荷車を引かせたり、農業のときに働かせたり…
人間はいつも馬の「おしり」を見て過ごしてきた…。
「おしり」です。2つに割れていますよね?
そこから馬を「1匹、2匹」と呼ぶようになって、ほかの動物も…ということなんだそう。

ただ、現在馬を数えるときは「1頭、2頭」です。
その「頭」は明治末期ころ、英語の影響を受けてできた言葉だと考えられています。
西洋では放牧した馬の数が減っていないか「頭数」を確認することから、
馬を筆頭に大型の家畜を「HEAD」と数えていました。
「HEAD」を直訳して「頭」ということで、いつのまにか大型の動物を「頭」と数えるようになり、
「匹」との使い分けができた…という説があります。
「匹」と「頭」だけでもここまで物語がある、というのは本当に奥深いですよね。

ところで、もうひとつメジャーな動物の数え方「羽」。
鳥を数えるのは分かりますが…なんで「ウサギ」も?
色々調べてみたのですが、確かなことはわからないというのが現状です。
ただ、「有力な説」というのがいくつかありました。
①数え方変化説
野生のウサギはもともと捕獲されると、両耳を束ねられていました。
この束ねられたウサギは、手偏に「三つ巴」の「巴」で、
「1把、2把…」と数えられていたということなんです。
ここで使われていた「把」は「束ねる」という意味の数え方でしたが、
「イチワ、ニワ…」音が「羽」の場合と同じです。
時代を経るにつれて、「羽」で数えるように置き換わったという説があります。
②「生類憐みの令」すり抜け説
江戸時代、第五代将軍の徳川綱吉が制定した「生類憐みの令」では、
四足歩行の獣の肉を食べることが禁じられました。
獣の肉を食べていた庶民は困ってしまいます。
そこで生み出したのが「ウサギ=鳥」説です!
「ウサギ」=「ウ・サギ」=「鵜・鷺」…分解するとあら不思議、鳥の名前に、ということ。
一休さんのような解決の仕方ですが、確かにお肉が食べられないのは深刻ですから、
ウサギを鳥と捉えていただく…というのは納得できる気がします。
最近ではウサギも「1匹、2匹」と数えるようになりつつありますが…
動物の数え方も変化していった、ということです。

動物の数え方はこれまでご紹介した「匹」「頭」「羽」ですが、
「食べる」ことを考えると他にもあります。
例えば魚は生きている状態だと「1匹、2匹」、市場に並ぶと「1尾、2尾」、
刺身になれば「1切れ、2切れ」、寿司なら「1貫、2貫」「1握り、2握り」…。
そして、円山動物園ではアジアゾウの赤ちゃんの話題がありますが、
赤ちゃん「パンダ」は?1匹2匹でしょうか。
ただ成長したパンダは人間より大きくなるので「1頭、2頭」?
成長に応じて大きさが変化する動物もいます。

我々報道機関は、この時の数え方、どうしているのか…
「NHK放送文化研究所」という機関が発表している興味深い記事を見つけました。
2021年のNHKのニュースでは、「2頭の赤ちゃんパンダが産まれました」と伝えています。
理由は2つあるということで、1つは動物園の発表に合わせた、ということ。
もう1つは取材現場の判断で、赤ちゃんパンダは数年で大きくなることから
「数え方を変えるタイミングが難しい」と判断したということなんです。

動物の数え方1つ取っても、私たち「人間が使いやすいように」決められています。
もっと言えば、その地域・文化によって、数え方の単位は変わりますから、
「日本の文化」として動物の数え方も定着し、時代に合わせて変化している…
ということが言えるかと思います。
そう考えると「動物の数え方」も奥が深いですよね。

毎朝6時半頃は「あさミミ!アラカルト」

月曜日は庭野ほのかの☆いっぺこトーク
新潟県出身の庭野ほのかAN。「いっぺこと」とは、新潟県の方言で『沢山』という意味。
このコーナーを通して“沢山”リスナーの皆さんとお話ができるよう、
庭野AN目線の話題を毎週お届けしていきます!
 
火曜日が「八幡淳のスポーツプレゼンス」
臨場感あふれるスポーツの情報・話題・歴史を紹介していきます!
 
水曜日が「あさミミ☆リサーチ」
毎週ひとつのテーマを設定。皆さんからメッセージをお寄せいただくコーナーになります。
テーマによってはツイッターでアンケートも実施していきます。
 
木曜日が「ナガイの北海道生活研究室」
永井ANがいまリスナーと共有したい「北海道の生活情報」を伝えていきます!
 
金曜日が「北海道応援!あやサポ」
上田あやが北海道で頑張る「ひと」にスポットライトを当て、全力応援していきます!
 

10月からのあさミミ!は、よりコンパクトに分かりやすく!!

 STVラジオこの秋からの朝の番組についてお知らせです!
 
あの番組が帰ってきます!
ニッポン放送をキーステーションにお送りしている
『上柳昌彦 あさぼらけ』が、2年半ぶりにSTVラジオで復活します!
 
放送は毎週火曜日~金曜日 あさ4時30分から5時までの生放送。
スタートは10月3日(火)からです。
朝一番の最新ニュースはぜひ「あさぼらけ」お付き合いください!

 
「あさミミ!」メンバーは変わらず、
月曜~水曜は八幡&庭野コンビ、木曜・金曜は永井&上田コンビです!
 
ただ、放送時間が少し変わります。
10月2日(月)から、あさ5時50分から8時までの2時間10分の生放送になります!!
これまでより少し短くなりますが、よりコンパクトにわかりやすくお届けしていきます。
 
6時30分からは変わらず「あさミミ!アラカルト」。
一部リニューアルします!(下記参照)
 
ぜひこの秋からも朝一番はSTVラジオ
そして「北海道ライブあさミミ!」にお付き合いください!
 

リニューアル!この秋からの「あさミミ!アラカルト」

 10月から6時半頃の「あさミミ!アラカルト」がリニューアルします!
担当曜日は
「庭野ほのかのいっぺこトーク」は火曜日、
「八幡淳のスポーツプレゼンス」は水曜日になります。
「ナガイの北海道生活研究室」は木曜日、
「北海道応援!あやサポ」は金曜日で変わりません。
 
そして月曜日は、
これまで水曜日にお送りしてきた「あさミミリサーチ」をリニューアルします!
題して・・・「 あさミミ流!#(ハッシュタグ)今週の献立 」

この秋から週の始まり月曜日は、
1週間の献立・レシピをリスナーの皆さんのアイディアの下
“あさミミ流”にご紹介していこう!という新コーナーになります
 
では何があさミミ流か、
1.お題となる食材を発表します  
2.なるべくお手軽であること
3.ご飯のおともであること(必然、酒の肴になること!!)
 
早速、来週10月2日(月)のお題となる食材を発表します。
食材は・・・「豆腐」です!(10/2は豆腐の日から)
ぜひ、お手軽でご飯のおともになる「豆腐レシピ」お待ちしています!
 
メールアドレス asamimi@stv.jp FAX 011-202—7290 
お葉書 〒060-8705 STVラジオあさミミ!「今週の献立」係

 
10月2日はまず頂いたレシピをご紹介します。
放送を聴いて実際に作った感想や、皆さんのレシピを聴いて
思いついた「続・豆腐レシピ」もお寄せください。
さらに旧ツイッター「X」で“#今週の献立”をつけてつぶやいてください!
 
パーソナリティもレシピを元にチャレンジします。
そういった報告は翌週10月9日(月)のこのコーナーでご紹介します。
なので、ひとつのお題(食材)で2週セットのイメージです!
 
新コーナー
「 あさミミ流!#(ハッシュタグ)今週の献立 」
10月2日は 豆腐 です。皆さんのアイディアお待ちしています!!
 

あさミミ家庭菜園企画!そして「あやほのか」も⁉

「あさミミ!家庭菜園企画」
「サッポロさとらんど」の市民農園で
番組用の畑と、上田あやさん個人の畑の二つを借用中。
この夏は「ラディッシュ(はつか大根)」の収穫に成功、
さらに秋の味覚・じゃがいも「きたあかり」収穫にも成功し、
リスナープレゼントさせていただきました!

残るはさつまいも・・・果たしてどうなるのか?!ご期待ください!
 
ぜひ皆さんからの家庭菜園レポートもお待ちしています!
あなたの畑の情報ぜひ教えてください!
 メール asamimi@stv.jp はもちろん、
 ツイッターで #あさミミ家庭菜園 をつけてぜひつぶやいてください!


新米「あやほのか」企画
去年は上田さんと油野ANが収穫した、深川市旭農場さんの新米を
「あやすみほ」と銘打って、秋にリスナープレゼントいたしました。
2023年は「あやほのか」(上田あやと庭野ほのかAN)と名前も新たに、
お米の田植えから収穫までチャレンジしようじゃないかという企画です!
(今回のお米の品種は「おぼろづき」です)

5月に田植え体験をして早4ヶ月・・・。そろそろ新米収穫シーズン!
まもなくです!続報をお待ち下さい!!
 
  • 画像
    5月田植えの様子!
  • 画像
    夏にはパーソナリティ揃ってラディッシュ収穫しました!
STVラジオをradiko.jpで聴く